乗りテツ旅行会メンバーの賀籠六 宏太(かごろく こうた)です。
今回は、私が企画した【東武vs近鉄 リアル桃鉄で東西対決旅】のイベントレポートをさせて頂きます。
東武vs近鉄 リアル桃鉄で東西対決旅の主なルール
今回は、4月~8月にかけて東武鉄道、近鉄で共同開催されている【リアル桃鉄で沿線めぐり東武vs近鉄東西対決ですぞ~】のイベントを乗りテツ旅行会メンバーで、対決旅形式で実施しました。
ゲーム版の桃太郎電鉄シリーズと同様に、サイコロを振って電車に乗り込み、出た目の駅についてミッションをし、資産を稼いでいきます。
また、乗りテツ旅行会では初めての試みとして東西対決を実施し、東軍(東武東上線)vs 西軍(近鉄南大阪線・橿原線)と2地域で1つのイベントを実施してみました。
東軍の全獲得資産の平均と西軍の全獲得資産の平均で、どちらが多く稼げるかを決めました。
東西の参加メンバー
当日は、東軍が私含めて7名のメンバーが参加、西軍においてはなんと溝口駅長を含め11名のメンバーが参加。東軍は、3チーム、西軍は4チームに分かれ、熱戦が繰り広げられました。
今回も、私はゲームマスター兼プレイヤーとして参加し東西併せて7チームによる対抗戦及び、東軍、西軍の団体戦となりました。
東軍(東武)の参加メンバー
東軍 Aチーム2名、Bチーム3名、Cチーム2名。(賀籠六はCチームで参加)
西軍(近鉄)の参加メンバー
西軍 Aチーム(溝口駅長がいるチーム)3名、Bチーム(多田さんがいるチーム)3名、Cチーム4名。Dチーム1名
となりました。
対決旅スタート! 上期(前半戦)のレポート
スタート前に東武東上線で事故発生!
東軍は、8時半に池袋で参加者が集合したのち一旦東武東上線の終点駅寄居駅まで電車で移動し、そこからゲームをスタートする予定でした。
しかし、なんと東武東上線で人身事故発生により電車が運転見合わせになるというトラブルに巻き込まれてしまいました。
このままでは、ゲーム開始することができないので、東武東上線での移動を諦め、JR線・秩父鉄道を使い大きく迂回をして寄居駅まで移動することにしました。
そのため、本来のスタート時間である10時半にはスタートはできず、結果2時間遅れの12時半スタートとなりました。
東上線自体は1時間半程で運転は再開していたのですが、ダイヤが大きく乱れているなかのゲームとなりました。
西軍は、10時に大阪阿部野橋駅で集合しました。しかし、西軍も最初のゲーム設定に戸惑い、結果ゲーム開始できたのは11時になってからでした。東軍、西軍も波乱のスタートとなりました。
ゲーム開始後は順調に進行
ゲームが開始されてからは、両軍順調にサイコロを振りマス目を進み、マス目のミッションに挑戦して、資産を獲得していっていました。
ゲームで進む駅は、普段は降りることがない駅に行くこともありましたので、各チーム電車の待ち時間で駅を散策するなど思い思いの時間を過ごしていたようです。
東軍は、人身事故トラブルにより本来は12時半以降に進んだ駅で食事をする【昼食ミッション】を予定していたのですが、このミッションは時間の関係でミッション自体は免除。寄居駅近くの交流センター内の直売所で弁当と飲み物を購入して一緒に食事をしました。
西軍は、【昼食ミッション】を実施したのですがちょうど12時半頃は駅前に飲食店がない駅が密集するエリアに遭遇したようで、飲食店が見つからず結果、前半のゴールである【橿原神宮前駅】で食事をするチームがほとんどでした。
東軍は、スタートしてからはどのチームも順調に資産を獲得していきマス目を進んだ結果2時間半で前半のゴールである【川越駅】に到着しました。
また、私のチームはオリジナルミッションの中で一番難易度が高い【駅ナンバリングビンゴ】でなんとビンゴを達成。東軍の勝利に一歩近づけました。
前半戦を終えた時点の各チームの獲得資産と順位は以下の通りになりました。
1位:西軍 Aチーム 2億3000万円
2位:西軍 Bチーム 2億200万円
3位:東軍 Cチーム 2億円
4位:東軍 Aチーム 1億9500万円
5位:東軍 Bチーム
西軍 Cチーム
西軍 Dチーム 1億3500万円
下期(後半戦)スタート! 東西対決の行方は?
後半戦は、東軍は池袋駅、西軍は近鉄奈良駅を目指しました。
後半戦では、ミッションのクイズをスマホ検索なしで答えるミッションも増え、更にゲームに難易度が増してきました。
ただ、両軍とも電車の運行本数が増えるため移動はしやすくなり、ラストスパートを図れる展開になりました。後半戦になると、ゲームにも慣れ前半戦以上に順調にゲームが進んでいきました。
16時頃になると、各チーム続々とゴールである池袋・近鉄奈良駅に到着し、ゴールミッションである各駅の観光スポットであるいけふくろう・奈良公園の鹿との記念撮影に挑みました。
東軍も、2時間遅れのスタートにはなりましたが、
16時半頃には東軍全チームゴールの池袋駅に無事到着しました。
東西の全チームが無事ゴール! 気になる結果は?
17時頃からは、乗りテツ旅行会内のページでライブ配信を実施し、結果発表を行いました。最終結果は、以下の通りになりました。
※ リアル桃鉄の総資産 と 乗りテツ旅行会オリジナルミッションのボーナス を合計
1位:西軍 Bチーム 3億8400万円
2位:東軍 Cチーム 3億6000万円
3位:西軍 Aチーム 3億4500万円
4位:西軍 Cチーム 3億4000万円
5位:西軍 Dチーム 3億1500万円
6位:東軍 Aチーム 3億0万円
6位:東軍 Bチーム 3億0万円
となり、東軍と西軍の総資産額の平均は、
東軍 3億2000万円
西軍 3億4600万円
で、今回の東西対決は西軍が勝利しました!!
東武vs近鉄 リアル桃鉄で東西対決旅 総評
今回、初めて東西対決でリアル桃鉄のイベントを実施しましたが、東軍は人身事故という大きなトラブルがあり、東西対決の開催も危うまれましたが、無事ゴールまで全チーム到着し、楽しいイベントになりよかったと思います。
参加者の大多数から、『またやりたい』、『すごく楽しかった』などの感想を得て実施して本当に良かったです。東西対決だと、異なった地域で同時に一緒のイベントが体験できるので、また次回も別の対決旅の東西対決が実現できたらいいなと思います。
また、今後も対戦形式のイベントも定期的に開催したいと考えていますので、今回参加できなかったメンバーの皆様も次回は参加していただけたら嬉しいです。
参加していただいたメンバーの皆様、お疲れ様でした。
長文にわたるイベントレポートを読んでいただきありがとうございました。次回も、楽しい企画を提案し実施していきたいと考えていますので今後もよろしくお願いいたします。
賀籠六 宏太 寄稿
西軍のゴール 近鉄奈良駅にて「せんとくん」と記念撮影