【阪神住吉駅集合】利酒師と行く!灘五郷 酒蔵ぶらり旅 ② 魚崎郷かいわい|2026年1月18日

歩程 約4.0km

9:40集合 – 15:15頃解散(5時間35分)

全行程がほぼ平坦な市街地のため、歩きやすいコースです。歩くペースもゆっくりです。

利酒師である松尾がガイドする「灘五郷 酒蔵ぶらり旅」。

第2回は、灘五郷のなかでも中心的存在といえる「魚崎郷」へとご案内いたします。

🏆【灘最大級の資料館】白鶴酒造資料館

明治期の本物の酒蔵をそのまま活用した、灘五郷で最大規模の施設です。実物の道具や復元展示を通して、昔ながらの酒造りの技と歴史を深く学べます。もちろん、蔵元限定酒の試飲体験も!

🍽️【食とともに体感】櫻正宗「櫻宴」

歴史展示に加え、和食と日本酒のマリアージュを楽しめるレストランとショップを併設した“味わう”施設。当日のランチは、櫻正宗直営レストラン「櫻宴」で灘の酒文化を食とともに体感します。

施設の見学だけではありません。松尾もたっぷりしゃべります!

例えばこんなお話↓

💡実はルーツが同じだった!あの大手酒造の秘密

国際オリンピック委員(IOC)アジア人初のメンバー、嘉納治五郎氏は、この魚崎郷にある「菊正宗酒造」と「白鶴酒造」の創業家、嘉納家の出身なんですよ! つまり、この酒造大手2社は同じルーツを持つ兄弟会社なんです。

🍶「正宗」という名のお酒が多いのはなぜ?

日本酒の代表的な銘柄「正宗(まさむね)」。その元祖がどこかご存じですか? じつは、今回の昼食で訪問する「櫻正宗」さんこそがルーツなんです!「正宗」発祥の歴史を松尾が解説します。

歩いて、見て、聞いて、味わって!

あなたの知らない日本酒の世界へお連れします。どうぞお楽しみに!!

このコースは予約が必要です。続きをよくお読みになり、参加登録を行ってください。

案内人

乗りテツ旅行会 ガイドの 松尾 がご案内します。

『利酒師と行く!灘五郷 酒蔵ぶらり旅 ② 魚崎郷かいわい』のご案内

開催日2026年1月18日(日曜日)
集合場所・時刻阪神 住吉駅 改札口 9:40集合
「乗りテツ旅行会」の小旗を持ってお待ちしています。
解散場所・時刻阪神 魚崎駅 15:45頃 解散
主な行程※掲載の時刻は目安です。状況により前後することがございます。

9:40
阪神 住吉駅 集合
9:45
 ↓白鶴酒造資料館へ徒歩移動
 ↓約15分
10:00
白鶴酒造資料館 見学・試飲
約90分

11:30
 ↓櫻正宗記念館「櫻宴」へ徒歩移動
 ↓約15分
11:45
櫻宴(桜正宗記念館)にてランチ
櫻正宗記念館見学

約120分
 
13:45
 ↓浜福鶴 吟醸工房へ徒歩移動
 ↓約15分
14:00
浜福鶴 吟醸工房 見学・試飲
約60分

15:00
 ↓阪神 魚崎駅へ徒歩移動
 ↓約15分
15:15 頃
阪神 魚崎駅 到着・解散 
参加費3,000円(消費税込み、当日現金払い)
乗りテツ旅行会の会員証 提示で2,700円(本人のみ)

参加費について
キャンセルについて
その他の費用飲食費が別途必要です。
定員15名
最小催行人員開催日の10日前時点で、4名以下の場合は中止します
重要なお知らせイベントの中止判断について
その他・途中合流、途中離脱できます。事前に担当者へお知らせください。

このイベントは乗りテツ旅行会メンバーのみ参加できます。まだメンバーになっていない方は、こちらのページで事前にメンバー登録をお願いします。

前日の正午に締め切ります

参加登録の注意事項
  • 携帯電話番号は正しく入力してください。緊急の場合、電話連絡することがあります。
  • 参加登録が完了すると、登録されたメールアドレス宛に確認メールをお送りします。届いているか、必ずご確認ください。
  • 5分以上経っても確認メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに入っていないか調べてください。
  • それでも見当たらない場合は、メールアドレスの入力を間違えた可能性があります。再度、登録を試してみてください。

参加のご案内〔すべてのイベント共通〕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

乗りテツ旅行会 入会募集中!

全国1,500名超のメンバーと交流しませんか? 入会のご案内はこちら▼

『JR大回り乗車の教科書』をプレゼント!

無料ダウンロードはこちら▼