乗りテツ旅行会のイベントに参加される方へ。
知っておいていただきたい注意事項を以下にまとめました。
必ずお読みいただき、よくご理解のうえご参加ください。
運動量の目安
各イベントの運動量と難易度が一目でわかるように、4種類のアイコンで表記しています。
それぞれの意味は以下の通りです。
この項の「バリアフリー」とは、経路上に障害となる階段や段差がないこと、あるいは、エレベーターなどで迂回可能なことをいいます。

運動負荷が『高い』コース
▼ 次のいずれかに該当するコースです。
- 長距離(およそ8km以上)を歩くコース
- 急な坂道や階段があるコース
- 砂利道など足元が悪いコース
バリアフリー非対応のコースです。足腰が弱っている方、介助が必要な方、車椅子の方は参加をご遠慮ください。

運動負荷が『中程度』のコース
▼ 次のいずれかに該当するコースです。
- 中距離(およそ5~7km)を歩くコース
- 歩きやすい坂道や階段があるコース
- 整備されたハイキング道を歩くコース
コースの一部がバリアフリーに対応していない場合があります。

運動負荷が『低い』コース
▼ 次のいずれかに該当するコースです。
- 短距離(およそ4km以下)を歩くコース
- 休憩が多いコース
- 列車やバスの移動が多いコース
コースの一部がバリアフリーに対応していない場合があります。

運動負荷が『もっとも低い』コース
▼ 次のいずれかに該当するコースです。
- 軽微な徒歩移動があるコース(乗換えや見学のための歩行)
- 列車やバスの乗車がメインのコース
- ほとんど着席で参加できるコース
コースの一部がバリアフリーに対応していない場合があります。
セルフチェックをお願いします
上記の目安を参考にして、ご自身の体力や健康状態に合ったコースをお選びください。
特に、一人で歩くのが難しい方、持病がある方、発熱がある方、疲労を強く感じている方は参加をご遠慮ください。
無理な参加をされますと、途中で動けなくなったり、転んでケガをされたりする恐れがございます。
ご自身の身体を守るため、冷静なご判断をお願いいたします。
参加費について
- 参加費は、イベントの運営費(企画、下見、宣伝、予約管理、資料作成などにかかる費用)、および、ガイドの謝礼として申し受けます。
- 特にことわりがない場合、交通費、宿泊費、飲食費、入場料等は、参加費に含みません。
- イベント開始後の返金はできません。ただし、参加者の責任外の事象(災害、事故、主催者都合の中止など)によって、イベントの大部分を催行できなかった場合は、参加費を返金します。
- 参加者の都合で途中合流、途中離脱された場合、値引きや差額返金は行いません。
キャンセルポリシー
- 参加登録後にやむをえず欠席する場合は、必ずキャンセル手続きを行ってください。
- 参加者に届くメールに、キャンセルページのリンクがあります。キャンセル方法がわからない場合は、メールに返信するか、お問合せフォームからご連絡ください。
- 無連絡キャンセルをされた場合、次回以降の参加をお断りします。
- キャンセル回数が多い方は、主催者判断で参加をお断りすることがございます。
キャンセル料
キャンセルのタイミングによって、次のキャンセル料がかかります。
2日前までのキャンセル | 無料 |
前日のキャンセル | 参加費の 50% |
(無連絡を含む) | 当日のキャンセル参加費の 100% |
キャンセル料の計算には、会員証割引などを適用しません。
キャンセル料のお支払い方法は、メール等でご案内させていただきます。
イベントの中止判断について
イベント開催が困難であると判断した場合、イベントを中止します。
参加者には電話 または メール等で中止連絡を行います。
イベント前日の中止判断
イベント開催前日の午後7時時点で、次の場合はイベントを中止します。
- 開催地域が荒天となる可能性が高い場合。
- その他の諸事情で、イベント開催が困難と判断した場合。
イベント当日の中止判断
イベント開催当日の午前7時時点で、次の場合はイベントを中止します。
- 開催地域に気象警報、特別警報が発表されている場合。
- 利用予定の交通機関が事故等で運休し、再開の見通しが立たない場合。
- その他の諸事情で、イベント開催が困難と判断した場合。
イベント開始後の中止、変更判断
イベント開始後に、天候の急変や交通機関の運休等が発生した場合、ガイドと参加者が相談のうえ、中止または内容変更の対応をします。
代替イベントの開催
雨天時の代替イベントが設定されている場合は、内容を振り替えて開催します。
その場合、参加者には電話 または メール等で連絡を行います。