大回り乗車の基本ルールと絶対やってはいけない失敗例3つ

大回り乗車の基本ルールについてわかりやすく説明します。初心者がやってしまいがちな失敗例を3つ挙げて解説しますので、うっかり不正乗車してしまわないよう、じっくり読んで理解してから実行しましょう!

『JR大回り乗車の教科書』無料公開中!

目次

大回り乗車の基本ルール

大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例」を読み解きながら、大回り乗車の基本ルールを説明していきます。

この特例には5つのポイントがあります。

  1. 大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合
  2. 実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます
  3. 重複しない限り乗車経路は自由に選べますが
  4. 途中下車はできません
  5. 途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます。

それぞれ、詳しく見ていきます。

適用範囲は大都市近郊区間内のみの利用

経路の一部が大都市近郊区間をはみ出す場合は、実際の乗車経路で運賃を支払うことになります。

【失敗例1】適用区間をはみだす乗車経路

「尼崎→立花」のきっぷを購入して次の経路を乗車。
尼崎-(福知山線・山陰本線)→和田山-(播但線)→姫路-(山陽・東海道本線)→立花

このルートだと大都市近郊区間の範囲外である福知山線(谷川~福知山)・山陰本線(福知山~和田山)と播但線が含まれます。これでは大回りが成立しないので全乗車区間の運賃で精算することになります。

普通乗車券または回数乗車券で利用

回数券で大回り乗車できるのか?

回数券であっても普通乗車券と同様に利用可能です。

交通系ICカード(SUICA、ICOCAなど)で大回り乗車できるのか?

Suica、ICOCA、SUGOCAなどの交通系ICカード乗車券も利用可能ですが、紙のきっぷと異なるルールが適用されるため注意が必要です。はじめての方は紙のきっぷの利用をおすすめします。

・理由1: 中間改札や車内検札の際にICカード乗車券の記録内容をすぐに確認できず、説明に余計な手間がかかってしまうため。
・理由2: ICカード非対応エリアが存在するため。

最近は交通系ICカードが普及し、券売機できっぷを買うことがめっきりなくなったかと思いますが、大回り乗車の際はきっぷの購入をおすすめします。

定期券で大回り乗車できるのか?

定期券を使った大回り乗車はできません。券面に記載された経路での乗車しか認められないからです。定期券をお持ちであれば一度よく見てください。

実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。

コストメリットを追求する場合、乗車駅に隣接する駅を目的地にしてその逆方向の列車に乗車する、というのがよくあるパターンです。その場合、隣駅から最初の駅に戻る切符も必要になります。隣駅まで120円なら240円必要と言うことですね。歩いて戻れるのであれば帰りのきっぷは不要です。

発駅と着駅が同じではダメ

A駅から120円の切符で乗車して周回し、A駅で下車することはできません。面倒でも目的駅で一旦下車して出札してください。

重複しない限り乗車経路は自由に選べます

重複しないことが重要です。同じ駅を2回通らないように一筆書きのルートを決める必要があります。

【失敗例2】同じ区間を重複乗車する経路

「大阪→天満 120円」の切符を購入して次の経路を乗車。
大阪-(大阪環状線内回り)→西九条-(桜島線)→桜島-(桜島線)→西九条-(大阪環状線内回り)→天満

このルートだと桜島線を往復して西九条駅を2回通るため大回りが成立しません。全乗車区間の運賃で精算することになります。

他にあるとすれば、うっかり乗り過ごしてしまい、本来降りるつもりだった駅に引き返した、という場合も経路が重複するのでアウトです。

ng01

【失敗例3】同じ駅を交差する乗車経路

「大阪→京橋」の切符を購入。大阪-(東海道・山陽本線)→加古川-(加古川線)→谷川-(福知山線・JR東西線)→京橋 このルートだと尼崎駅を2回通るので大回りが成立しません。全乗車区間の運賃で精算することになります。

途中下車はできません。

目的駅まで途中下車はできません。
大回り乗車中に事故等の影響で列車の運行ができなくなり、途中下車を余儀なくされたとしても、発駅からその駅までの最安となる運賃で精算しなければなりません。また、振替輸送等の便宜を受けることもできません。

無人駅の途中下車は不可能

「無人駅であれば途中下車してもバレないのでは?」と考える方がいらっしゃるかもしれませんが、現実には無理です。無人駅の場合、車内で精算してから下車します。つまり列車の扉が改札口になるので、「大回り乗車でちょっと途中下車」は許されないのです。

途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます。

大回り乗車中に途中下車したくなったらどうすればよいか。特別なことは何もありません。普通に乗越精算して出札してください。乗り越しの運賃は発駅からその駅までの最安となる運賃で精算されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

乗りテツ旅行会 入会募集中!

全国1,500名超のメンバーと交流しませんか? 入会のご案内はこちら▼

『JR大回り乗車の教科書』をプレゼント!

無料ダウンロードはこちら▼

目次