大回り乗車を実行するときに気を付けたいアレコレ|食事やトイレは計画的に!

大回り乗車では、途中下車ができないことを前提にした旅行計画が必要不可欠です。大回り乗車を計画する際に気を付けた方が良いポイントについて説明します。食事やトイレの計画も大事ですよ!

『JR大回り乗車の教科書』無料公開中!

目次

大回り乗車のプランニング

基本ルールに則って、乗車経路をあらかじめ決めておく

「大回り乗車」で、気の赴くまま、行き当たりばったりの旅をするのは初心者には難しいでしょう。うっかり経路が重複してしまえば「大回り乗車」が御破算になってしまうからです。乗車ルートを事前に検討して間違いが無いように準備することをおすすめします。候補が複数ある場合はそれぞれ検討しておき、当日の気分で選べるようにしておくのもいいでしょう。

乗り継ぎ時間を短く

「大回り乗車」では途中下車ができませんから、途中駅での乗り継ぎ時間が短くなるように時刻表を調べておきましょう。何もない駅のホームで1時間以上待ちぼうけはツライですからね。それでも、どうしても長時間の待合せが避けられない場合は暇つぶしの方法を考えておきましょう。

食事をする場所を考えておく

sandwich

パンやおにぎりくらいの軽食なら列車に持ち込んで食べることもできますが、人目がはばかられて食べにくいこともありますよね。そんなときは駅の立ち食いソバなど、改札内の飲食店を使うのが便利です。あいにく駅ソバの店も数を減らしているので、どこの駅にあるのか事前に調べておいた方がいいでしょう。

東京・新潟・仙台・大阪・福岡近郊区間のエキナカ店舗・キオスク・駅そばの情報は以下のページで調べておくことをおすすめします。

キオスクなどの売店が改札の外にしかない駅も多いので、改札に入る前に食料を調達しておく方が安心です。

大回り乗車で駅弁を食べたい

列車の旅と言えば駅弁も楽しみの一つですが、普通や快速列車の車内で食べるのは少々勇気がいります。駅の待合室やホームのベンチで味わうのがおすすめです。

大回り乗車で普通列車のグリーン席を利用する

東京近郊区間限定の方法として、普通列車のグリーン車自由席を利用する手があります。

ホームにあるグリーン席券売機

東京近郊区間の東海道線、横須賀・総武線快速、高崎線、宇都宮線、湘南・新宿ライン、上野東京ライン、常磐線の普通・快速列車には、グリーン車自由席が連結されている列車が日常的に走っています。グリーン席券を購入すれば大回り乗車の経路上でも乗車することができますので、ゆったりしたリクライニングシートに座り、テーブルにお弁当や飲み物を置いて食事ができます。

グリーン席に座ると車内改札があるのが面倒ですが、SUICAまたはモバイルSUICAでグリーン席券を事前購入しておけば車内改札は省略されるので、大回り乗車中であることを説明するわずらわしさがありません。

グリーン車では車内サービスもあり、グリーンアテンダントからドリンクや軽食を購入することもできます。

グリーン料金が別途かかりますが、大回り乗車でも旅行気分がグッと上がりますので、ぜひ利用してみてください。

トイレの心配もしておこう

長時間列車に乗りっぱなしで、且つ、乗り継ぎの効率が良すぎると、駅でトイレに行く時間すら取れないかもしれません。出発前や乗り継ぎ時間に余裕がある駅でトイレを済ませるようにしたいものです。トイレが設置されている列車もありますが、故障で使えないこともよくありますので過信は禁物です。

先を急ぎたくなる場合でも、あえて列車を1~2本見送って10~20分休憩する駅を決めておくのも賢いやり方です。

車内改札(検札)に備えて旅程表を用意しよう

交通系ICカードの普及により、該当エリアの車内で「きっぷを拝見いたします」と言われることはすっかりなくなりました。ですが、ICカードが未対応の路線や隣接する区間では今も車内検札が行われています。管理人の経験では、関西本線の柘植駅に停車中の草津線の普通列車内と近江塩津駅を出発直後の湖西線の車内で検札を受けました。その時は「新大阪→120円」の切符を見せてから一言「大回りをしています」でOKでした。

しかしながら、乗車経路をしっかり確認される可能性もありますので、旅程表を用意しておいてすぐに見せられるようにしておくと安心です。(→旅程表の雛形を用意しました。こちらのページでダウンロードできます)

中間改札でも旅程表が役に立ちます

中間改札とは、複数の路線が接続する駅で、乗り換え通路の途中に設けられている改札口のことです。正しい乗車券類を保有しているかどうかを係員が確認し、不足等があれば精算してもらうことを目的としています。

そのような目的で設けられている中間改札ですので、大回り乗車のきっぷを見せたら係員に呼び止められる可能性があります。そんな場合もあわてずに、旅程表を提示して乗車経路を説明しましょう。

大回り乗車のエリアで中間改札がある駅は以下の通り。

東京近郊区間にあるJR在来線同士の中間改札

  • 鶴見駅(鶴見線との乗り換え口) ※2022年2月に撤去されました

大阪近郊区間にあるJR在来線同士の中間改札

  • 兵庫駅(和田岬線との乗り換え口)
  • 加古川駅(加古川線との乗り換え口)
  • 和歌山駅(和歌山線および紀勢線和歌山市駅方面との乗り換え口)

和歌山駅の中間改札は2018年3月ダイヤ改正時に登場▲

ちなみに筆者の経験では、加古川駅の中間改札で「塚口→230円」の切符を見せて「大回りしてます」の一言であっさり通してもらえました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

乗りテツ旅行会 入会募集中!

全国1,200名超のメンバーと交流しませんか? 入会のご案内はこちら▼

『JR大回り乗車の教科書』をプレゼント!

無料ダウンロードはこちら▼

目次