【新大阪駅発】臨時特急まほろばと和歌山線新型227系 乗車ツアー《受付終了》

ツアーの概要
おおさか東線に初登場の臨時特急「まほろば」(新大阪~奈良)と、桜井線・和歌山線に今年デビューしたばかりの新型227系に乗車します。
好評の駅スタンプラリーもお楽しみください。
どんな体験が待っているのかは、このあと詳しく解説しますね。
おすすめのポイントを解説します
こんな方におすすめします
・・・どうぞお気軽にご参加ください・・・
期間限定の臨時特急『まほろば』に乗車
※乗車する車両形式は写真と異なる場合がございます。
奈良県は、JRの特急・急行列車が一本も走っていない空白地となっています。
そんな状況に一石を投じる臨時特急が、11月3日から12月8日までの土休日限定で走ることになりました。
列車名は『まほろば』。
運行経路は、新大阪から今春開業したおおさか東線を経由して久宝寺から大和路線に入り、奈良に至ります。
おおさか東線を走る初の特急列車であり、新大阪から奈良まで途中の停車駅がないノンストップ運転なのも興味深いポイントです。
鉄道好きなら見逃せない臨時特急『まほろば』に、ぜひご乗車ください。
桜井線・和歌山線の新型車両227系1000番台に乗車
今春、桜井線と和歌山線に登場した227系1000番台。
この路線専用の緑のラインが目を引きます。
2019年9月末をもって、旧型の105系電車との置き換えが完了し、この地域の足として活躍をはじめています。
乗り心地や空調が快適になった227系に乗って、桜井線・和歌山線の車窓をお楽しみください。
9月末で完全引退した105系電車
大回り乗車の関所・和歌山駅の中間改札を通ります
和歌山駅のホーム上に設けられた中間改札。
大回り乗車の途中で通るには、駅係員に申し出なければならず、慣れない人にはちょっと面倒なところです。
どうやって通過するのか、実地にご覧いただきます。
和歌山~大阪は225系・紀州路快速
この旅の最終ランナーは、進行方向を向いたクロスシートが快適な紀州路快速です。
日根野駅で関空快速との連結シーンが見ものです。
連結は何度見ても楽しいですね!
当ツアー専用台紙に駅スタンプを押印
大回り乗車ツアーで好評の駅スタンプラリーもお楽しみいただきます。
当ツアー専用台紙に、主な経由駅のスタンプを押していきます。
乗車記録や旅の記念におすすめです。
ご自分のスタンプ帳をお持ちなら、ぜひご持参ください。
ツアーのくわしいご案内
12月1日は催行中止
12月8日は催行決定
出発日・出発地
12月8日(日)《催行決定》
※12月1日出発コースは催行中止となりました。
新大阪駅出発
※参加者には詳しいご案内メールを差し上げます。
集合場所
新大阪駅 東改札口
旅行代金
お一人様 4,500円
こども(6歳以上12歳未満):2,500円
幼児(6歳未満):600円
募集期限
2019年11月26日(火)
⇒好評につき12月3日(火)まで延長します。
定員
20名
最少催行人員
8名
その他のご案内
企画担当者
乗りテツねっと代表/大回り乗車ガイド
溝口光徳(みぞぐちみつのり)
2004年にJR全線完全乗車を達成した「乗り鉄」でありながら、大回り乗車をはじめたのは2012年のこと。理由は「大回り乗車のことをよくわかっていなかった」。大回り乗車初体験で「こんなに楽しいならもっと早くしておけばよかった!」と後悔。大回り乗車を知らない多くの人にその素晴らしさを知ってもらいたくて、ブログ「JR大回り乗車ガイド」を開設。「JR大回り乗車ガイドブック」の提供やメールマガジンの配信、大回り乗車体験会の開催などで、大回り乗車の”布教”に力を入れている。2017年、豪華寝台列車・トワイライトエクスプレス瑞風に乗車。同年、台湾を初訪問して台鉄(国鉄)および高鐵(台湾新幹線)の全線を完乗した。
保有資格:総合旅行業務取扱管理者、(国内旅程管理主任者=取得見込み)
お客様の声
過去のツアーに参加された方の感想をご紹介します。
初めての大回り乗車でしたが、とても楽しめました。お天気も良く、ご一緒いただいた方々も良い方ばかりで、色々なお話も聞かせていただいて、充実した一日でした。
次回は勇気を出して、一人で大回りにチャレンジしてみようと思います。いろいろとありがとうございました。
先日は、お世話になりありがとうございました。行って良かったと言うのが、第1の感想です。
電車そのものには、あまり、興味は、無いのですが、色んな電車に乗車して琵琶湖をぐるりとまわって奈良等の景色を堪能出来ました。
また、お会いしたいです。
大阪近郊区間は行き当たりばったりでほぼ乗り尽くしましたが、今回のように特急電車やびわこ号に遭遇する場面を組み込まれた大回りは初めてで大変楽しませて頂きました。
添乗員の多田さまには車内では今まで何となくながめていた外の景色に都度都度解説があり最後まで時間のたつのも忘れて終着駅天満に着きました。スナップ写真、記念乗車券等沢山の心配りありがとうございました。この一日いろんな体験をさせて頂き夫婦共々大変感謝しております。
昨日はありがとうございました。下準備も大変でしたでしょう。
いつまでも暑い日の中で気遣いしながらのご案内に心から感謝いたします。忘れられない一日でした。写真もうれしく拝見しています。
よくある質問
特に鉄道好きではないのですが、参加しても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
熱心な鉄道ファンの方もいらっしゃいますが、列車に揺られる旅が好き、車窓を眺めるのが好きといった理由で参加される方も多いです。
ふだん鉄道を使わない方ほど、新しい発見があって楽しんでいただけると思います。
一人で参加しても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
これまでの傾向として、参加者の7割以上がおひとりで参加されています。
比率としては男性が多いですが、女性のひとり参加も増えています。
高齢ですが、参加しても大丈夫ですか?
さまざまな状況が考えられるため一概には言えませんが、70歳以上の方も元気にご参加いただいています。
長時間の移動になりますので、ご自身の体調を考慮して参加可能かご判断ください。
配慮が必要な事柄や、旅行に際して心配ごとがございましたら、事前にお問い合わせください。
当方で用意可能な範囲内で、できる限りのサポートをさせていただきます。
当ツアー参加者だけのお楽しみ特典
参加証授与
全行程を無事に終えた方には「参加証」を授与します。
▲参加証のイメージです
おまけ☆スナップ写真プレゼント
旅の途中で撮影したスナップ写真を、参加者だけが見られるオンラインアルバムで提供します。
参加者は無料でダウンロードできます(ファイル形式:JPEG)。
状況によってはあまり撮影できないこともあります。あくまでおまけということでご理解ください。
過去の大回り乗車ツアーのひとコマ。皆さんの笑顔をお見せできないのが残念です。
ご予約はこちら
お問合せ先
ご不明な点、旅行に当たっての心配ごと、配慮が必要なこと、その他がございましたら、こちらからお問合せください。